前回、OSのインストールが終わり、いよいよ設定です。
まず作業がしやすいように接続環境を整えましょう。
ネットワークの設定
6系からネットワーク周りの設定はNetworkManagerでの管理が推奨されています。
でもGUIでゴニョゴニョしたりしなければいけなかったり、まだまだサーバとしてはどうなの?
という所があります。
ここではべたに設定ファイルを直接編集して設定を行っていきます。
NICの設定
環境によりますが、ここはサーバ目的なので固定IPを設定していきます。
まだここではターミナル接続です。
minimalでインストールすればNetworkManagerはインストールされませんが、
標準でインストールした場合、インストールされている場合があるので、まず停止します。
# service NetworkManager stopそして、今後ももちろんファイル編集でネットワーク設定を行うため、万が一ファイルがNetworkManagerで管理されないよう、
NIC側でも無効化しておきます。
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfcg-eth0 NM_CONTROLLED=noインストール時にネットワーク設定を行った場合は設定されていますが、
スキップした場合、インターフェースはデフォルトで無効化されてるため有効化します。
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfcg-eth0 ONBOOT=yesサーバのIP情報を固定で設定。
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfcg-eth0 BOOTPROTO=none IPADDR=192.168.154.11 PREFIX=24少し前ではサブネットマスクで記述していましたが、最近はPREFIXでの記述が推奨されています。
また、デフォルトゲートウェイで利用するNICには下記設定を追記。
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfcg-eth0 DEFOROUTE=yes
またNICのハードウェアアドレスやUUIDの記述がありますが、実際にはこのファイルでは管理されておらず、
仮想環境を利用している場合、邪魔になることもあるのでコメントアウトしておきましょう。
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfcg-eth0 #HWADDR=************************* #UUID=************************
設定を反映。
# service network restart インターフェース eth0 を終了中: [ OK ] ループバックインターフェースを終了中 [ OK ] ループバックインターフェイスを呼び込み中 [ OK ] インターフェース eth0 を活性化中: eth0 のIP情報を検出中... 完了。 [ OK ]設定値の確認。
# ifconfig eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0C:29:BE:42:5C inet addr:192.168.247.128 Bcast:192.168.247.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: fe80::20c:29ff:febe:425c/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:294 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:67 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:48336 (47.2 KiB) TX bytes:10963 (10.7 KiB) lo Link encap:Local Loopback inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0 inet6 addr: ::1/128 Scope:Host UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1 RX packets:4 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:4 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:272 (272.0 b) TX bytes:272 (272.0 b)
"eth0"が有効化され、きちんと設定されています。
これでリモート接続ができる環境になりましたね。
次からSSH接続して作業を行っていきます。
ネットワーク周りの設定
redhat/CentOSであれば、自動起動でSSHは起動していますので、
この時点ではSSHでrootユーザーからも接続が可能です。
しかし、同じネットワーク帯なら接続できますが、デフォルトでiptablesも設定されているため、
上手く接続できない場合は一旦停止しておきましょう。
※作業サーバが公開されていない事が大前提です。FWの外側、外部からアクセスできる環境にサーバがある場合、不用意には無効化してはいけません。
# service iptables off
ホスト名の確認。
インストール時に設定してホスト名になっていますか?
# cat /etc/sysconfig/network NETWORKING=yes HOSTNAME=devos-01
設定したホスト名に特にDNS設定を行わない、完全修飾ドメインで無いのであればhostsに登録します。
# vi /etc/hosts 127.0.0.1 localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4 ::1 localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6 192.168.247.128 devos-01
DNSサーバの設定。
キャッシュDNSサーバを設定します。
内部にキャッシュDNSがあればそこを、無ければGoogleのキャッシュDNSサーバとかでいいんじゃないですかね。
# vim /etc/resolv.conf nameserver 192.168.247.2
NetworkManagerを利用している場合、NICにDNSサーバの情報を記載します。
NICにPEERDNSの記述がnoで設定してある場合、NICの設定が優先されます。
固定IPを設定する場合APIPAを無効化しましょう。
# vim /etc/sysconfig/network NOZEROCONF=yes
IPv6の無効化。
今後はどうなんでしょうね?
サービスやネットワークで利用しないのであれば無効化しておきましょう。
# vim /etc/sysconfig/network IPV6INIT=no NETWORKING_IPV6=no IPV4_FAILRE_FATAL=yes
# vim /etc/modprobe.d/dist-ipv6.conf options ipv6 disable=1
ネットワークを再起動して、設定を反映させましょう。
modprobeの設定は再起動しないとですが、ネットワークの設定変更後にすぐ再起動は少し怖いですからね.
# service network restart
ちなみに、IPアドレスを変更しないでネットワークを再起動した場合、下記のようなメッセージが出る場合あります。
インターフェース eth0 を活性化中: Determining if ip address 10.96.146.152 is already in use for device eth0...
NIC設定を反映させる際、スクリプトは設定されたIPアドレスが使用可能かどうか、
arpingコマンドによりチェックを行なう処理が入っているらしい。
echo $"Determining if ip address ${ipaddr[$idx]} is already in use for device ${REALDEVICE}..." if ! /sbin/arping -q -c 2 -w 3 -D -I ${REALDEVICE} ${ipaddr[$idx]} ; then net_log $"Error, some other host already uses address ${ipaddr[$idx]}." exit 1 fi
そのため、IPを変えたりせずに再起動を行なうと、arpキャッシュ自体はあるので、
すでに使用済みですよ!というメッセージが表示される事になる。
NIC設定ファイルにarpチェックを行なわないよう、下記記述を追加する事もできます
ARPCHECK=no
SELinuxの無効化
私もSELinux無効化派です。
余計な管理やミドルウェアの動きを妨げる可能性があるので、無効化しましょう。
# vim /etc/selinux/config SELINUX=disabled
設定を反映させるため、一回サーバを再起動しましょう。
再起動後設定が反映されているか確認しましょう。
# getenforce Disabled # modprobe -c |grep ipv6 options ipv6 disable=1---
よっしゃー!次は標準パッケージを少しカスタマイズしていきましょう。
中井 悦司
技術評論社
売り上げランキング: 101,118
技術評論社
売り上げランキング: 101,118
0 コメント:
コメントを投稿